遺伝子検査の効果と口コミを検証!「そもそも遺伝子検査って何?」という方への徹底ガイド!

遺伝子検査キット

早速ですが・・・
【遺伝子】という言葉は、今や小学生でも知っています。

では、「遺伝子って何?」と質問されたら、いやはや困った。
大人でも答えるのに窮してしまうかもしれません。

そこで遺伝子を一言で説明するならば、「私たちの体を作るための情報」、あるいは「設計図」ということになるでしょうか。

そのうちの約1.5%がたんぱく質についての情報です。
それに対して、生物に必要な全遺伝情報を【ゲノム】といいます。

遺伝子検査の種類

ところで、【DNA】という言葉もよく聞きますが、これと遺伝子は違います。
DNAとは、二重らせん状の遺伝情報を記録しているものです。

ヒトのDNA配列は30億ありますが、個人による差を生じやすいものが、そのうちの数百万個です。
警察などの犯人を特定するDNA鑑定とは、このDNA配列を解析することです。

DNA配列の違いによって、外見、体質、運動能力などの個人差がわかります。
同様に、発症リスクのある病気など遺伝的傾向もわかりますので、それを生活改善、病気予防に役立てることができます。

遺伝子検査をしてみて、判明することは?

先ほども書きましたように、30億のDNA配列の内、個人差が表れやすいのは数百万個です。
それを調べる【遺伝子検査】によって、『あなたがどんな病気にかかりやすいか』をハッキリ、科学的に明確に判明させるのです。

遺伝子検査をすれば、がんや生活習慣病にかかるリスクの高低、薄毛やAGAになるかどうかなど、ありとあらゆる【ヒトの体】に関することがわかります。

遺伝子検査でかかる費用について

「遺伝子検査って、高額じゃないの?」って不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

そんなあなたのために、実際の費用、病院やクリニックで受ける場合と検査キットの費用の差など、それぞれの相場をご紹介しましょう。

遺伝子検査の基本費用

病院・クリニック、検査キットに関わらず、遺伝子検査にかかる費用には基準価格があります。

DNAを構成する【塩基】を解析するのですが、この「塩基」1つに付き、10円がかかります。
費用の算定にはこれが基準となってきます。
つまり当然、調べる塩基が増えれば、遺伝子検査費用は上がるということですね。

病院・クリニックの相場価格

健康保険適用内の遺伝学的検査は、遺伝カウンセリングも含めて保険診療が適用されます。

一方で、保険適用が認められていない検査もあります。
また、保険適用と自由診療を混合することは禁止されています。

さて、遺伝子検査の病院・クリニックの相場価格は2~10万円になります。

探せば、遺伝子の研究をしている研究所の専門家が研究の対象として無料で検査をしてくれることもあるにはあるのですが、それにはいろいろ条件があって、合致しな可能性が高いでしょう。

遺伝子検査キットの相場価格

遺伝子検査キットは保険適用外です。
また、抗がん剤の検査、遺伝性疾患の検査は、キットでは現在できません。

遺伝子検査キットで何を調べるかによりますが、安いもので4,000円ぐらいから、高いものでは80,000円ぐらいするものもあります。

ざっと平均して1~3万円というところでしょうか。

価格が大きく異なる理由は、先ほども言いましたが、調べる遺伝子の数が多くなれば、検査費用も上がります。

それ以外にも、検査する機関が採用している解析方法によっても価格が異なってきます。

高価格帯のキットは、精度が高い解析方法を採用しています。
それに加えて、検査レポートやアフターフォローの体制をとっているところは、そのぶん価格が上がります。

そうすると安いキットは、精度が落ちるのかと言えば、必ずしもそうとは言えません。
検査機関の技術力、システム次第で、リーズナブルだけど精度は劣らないキットもあります。

遺伝子検査の安全性について

「遺伝子検査を家庭で行うことって、大丈夫なの?」
「やっぱり、専門家に任せるべきじゃない?」

などと思われるかもしれませんので、遺伝子検査の安全性と、行う際の注意点をご説明しましょう。

遺伝子を採るのって、痛い?

遺伝子検査をするためには、遺伝子を含む検体を採集しなければなりません。
「えっ?!痛そう」、「素人にできるの?」と心配なお気持ちわかりますが、ぜーんぜん大丈夫です。

たいていの採集方法は、「口腔内粘膜」「唾液」を採集します。
口腔内粘膜の採集は、頬の内側を綿棒でこすって採集しますから、痛みはありません。
もちろん、唾液は、唾液を集めるだけですから、痛みは全くありません。

遺伝子検査は痛くない

これを聞いて、安心できましたか?

個人情報法はきちんと守られているのか?

遺伝子情報は、きわめて高度な個人情報です。
外部に漏れないか、何かに再利用されないか、これは本当に心配ですよね。

日本において、個人の遺伝情報は個人情報保護法で守られているので、厳しく管理することが義務付けられています。

検査に使用した検体(遺伝子)について、解析後は廃棄されることと明確に決められています。

なので、きわめて厳重に個人情報が守らていると考えて大丈夫です。

検査には、遺伝子検査キットを使おう

ここまで説明させていただきましたが、
じゃあ、遺伝子検査をちょっとやってみるか!
・・・そう思い立った時は、遺伝子検査キットの出番です。

遺伝子検査キットはいろんな会社からリリースされていて、それぞれ特徴を持っています。
もちろんそれぞれによって、調べることができる内容も異なります。

そんな訳で、はじめて遺伝子検査をするというあなたに向けて、あらゆる種類の遺伝子検査キットをガイドさせていただきます。

まず、「遺伝子検査によってあなたは何を知りたいか・・・」
そこをしっかり見定めましょう!

そのために、遺伝子検査でできる内容を11のジャンル別に、下記にてご説明していきますね。
あなたが知りたい項目に合った遺伝子検査キットにチャレンジしてみてください。

1.がんリスク遺伝子検査

がんも遺伝的なものに大きく影響を受けることがわかっています。
あなたの遺伝子のタイプを知ることで、どんながんにかかりやすいかがわかるのです。

大きく分類して、胃がん、大腸がん、前立腺がん、子宮頸がんなどの罹患リスクが判明してしまうのです。

ただし、高リスクと判断されても、直ちに発症するわけではありません。
その点は認識しておいてください。

つまり、リスクを知ることで生活を見直し、改善していくことで、がんになるリスクを下げることができます。
⇒ がんリスク遺伝子検査で超おススメは、『MYCODE』(がんパック)。
コスパ高く、検査レベルの高さは評判良いです。
https://mycode.jp/


2.疾患リスク遺伝子検査

こちらは上記のがんだけに限らず、さまざまな病気(疾患)を発症することに関わっている遺伝子をチェックすることによって、あなたの疾患リスクを知ることができます。

この検査でたとえ高リスクと判定されても、直ちに発症に結びつくものではありません。あくまでそのリスク度を知ったうえで、生活習慣を見直す契機にすればいいのです。

⇒ 疾患リスク遺伝子検査で超おススメは、『ユーグレナ・マイヘルス』。かなり評価が高くて結果の精度には安心して信頼できます。
http://www.euglena.jp/myhealth/

3.薄毛・AGA遺伝子検査

AGAは、思春期以降の男性だけでなく、実は女性もなってしまう可能性はあります。
薄毛やAGAに悩む人、不安に思っている人の手助けになる検査です。

薄毛・AGAになるリスクを判定します。
こちらも、リスク高と判定されたからと言って、悲観する必要はありません。

判定結果が出たところで、あなたの体質にあったAGAケアのサービスや商品など、世の中には提供されているものはゴマンとありますから、今の時代は対策がとても立てやすいですね。

⇒ 男性版AGA(男性型脱毛症)遺伝子検査キット
http://www.agadock.com/



⇒ 女性版AGA(男性型脱毛症)遺伝子検査キット
http://www.agadock.com/lady/


4.肥満遺伝子検査

肥満は生活習慣、食事習慣と大きく関わっていますが、これも遺伝的な影響があることがわかっています。

肥満遺伝子検査を受けることによって、あなたの体質にあったダイエット法を選ぶ際、賢明かつ効果的な判断ができます。

遺伝子検査で判明させて、自分に合ったダイエット法を選択したのであれば、かなり効果的にダイエットを進めていくことができるという訳です。
⇒ 肥満遺伝子検査を行うのは、『遺伝子博士』です。
http://dr-gene.jp/


5.肌質遺伝子検査

お肌の悩みを持つ女性にとって、かなり役立つ遺伝子検査です。
この検査によって、あなたの肌の特徴やウイークポイント、また老化の原因を知ることができます。

あなたがこれまで一生懸命していたケアが逆効果だった・・・なんてことになるのは避けたいですよね。

そのために行う、遺伝子検査のひとつです。

遺伝子レベルの肌情報を知れば、あなたにぴったりなスキンケアの方法がわかります。
美意識の高い女性には、ひとまずこの肌質遺伝子検査を勧めたいですね。

⇒ 肌質遺伝子検査を行うのは、『美肌遺伝子検査キット』です。
https://dr-gene.jp/



6.体質遺伝子検査

親子を見ていて、鼻の形や食べ物の嗜好があまりに似すぎていてびっくりすることがありませんか??
顔や体型などの特徴、匂いへの敏感さ、味覚、食べ物の好みなどさまざまな体質が遺伝子の影響を受けているからです。

そんな訳で、体質遺伝子検査を受けると、あなたの特徴に遺伝子がどう関わっているのかを知ることができます。

⇒ 体質遺伝子検査を行うのは、『ジーンライフ』です。
https://genelife.jp/premium.html


7.能力遺伝子検査

「あそこのお子さんは賢いんですって。おじいちゃんもお父さんも賢かったから・・・」・・・なーんてママ友同士で話すことって、よくありませんか?

ここには何となくピンっとくる方が多いと思いますが、学習能力、身体能力、性格(感性)にも遺伝子が大きく影響しています。

そんな訳で、遺伝子を調べると、あなたの得意分野、不得意分野がわかります。

これはお子さんに検査を受けることをおススメしたいですね。
早い段階で、得意不得意がわかれば、今後の人生でどんな分野で勝負して、力を注いでいくべきかがわかっちゃいますからね。

遺伝子検査で判明した結果を、「才能がある、ない」などと一喜一憂するのではなく、得意分野を伸ばそう、不得意分野をカバーしようとプラス思考で受け止めていきましょう。

もちろん、成人した大人も受けることができますよ。

⇒ 能力遺伝子検査を行うのは、『GIQ子ども能力遺伝子検査』です。
http://dna.secret.jp/



⇒ 大人向けの能力遺伝子検査は、『ジーンライフ』がおススメ。
https://genelife.jp/product/myself/

8.アルコール感受性遺伝子検査

「お酒が強い弱い、顔に出る出ない」なども、遺伝子の影響が大きいです。

アルコール代謝とアセトアルデヒド代謝に関わる遺伝子を調べるアルコール遺伝子検査で、あなたのアルコール感受性がわかります。
これがわかることによって、飲酒とのかかわり方、ひいては日常の健康管理に役立てることができます。

⇒ 肌質遺伝子検査を行うのは、ハーセリーズ『アルコール感受性遺伝子検査』です。
https://www.herseries.co.jp/wrk/alchol/


9.血液型遺伝子検査

「自分の血液型なんて知っているよ」と思ったかもしれません。
この検査は、血液検査ではなく、遺伝子の検査です。

つまり、ABO型だけでなく、同じA型でも、AA型なのか、AO型なのかを判明させようというものです。

ちなみに、この検査は採血しません。
口腔内粘膜で調査できてしまうので、小さなお子さんが検査を受けてもOKです。

『ABO式血液型遺伝子検査キット』でまずは検査してみましょう。
https://amzn.to/2SAdua1

10..相性・婚活遺伝子検査

「えー、相性や婚活さえも遺伝子で調べられるの?」って思いますよね?!
ここまでくると胡散臭いと思われるかもですが、実際のところ、調べられるのです。

どうやらヒトというものは、子孫の免疫を高める相手に惹かれる傾向があるようなので、免疫に関係する遺伝子を調べれば、あなたにピッタリな相手がわかってしまうのです。

あなたが今付き合っている人との相性を調べることができるほか、パートナー探しのお手伝いができるサービスも併せてできる遺伝子検査もあります。

⇒ 相性・婚活遺伝子検査は『ジーンーパートナー相性診断キット』
https://amzn.to/2N4L15Y

11.ペット用遺伝子検査

ペットだって、とても大切な家族でしょう。
でも、人間の言葉を話すことができないので、病気になってもなかなか対処が難しいところがあります。

そこで、ペットの遺伝子検査をしてみましょう。
あなたが飼っている犬や猫の遺伝子検査をすれば、どんな病気にかかりやすいかがわかります。

それらがわかっていれば、ペットが病気になった時にすごく役立ちますからね。

⇒ ペット遺伝子検査を行うのは、『Pontely』です。
https://www.pontely.com/


遺伝子検査のまとめ

【遺伝子検査】がご家庭で、セルフで完了できるなんて、進歩した世の中になりました。
技術が進歩したおかげで、5,000円~50,000円前後というごく一般の方でも検査可能な費用負担で検査できるのです。

シンプルに言えば、遺伝子検査とは・・・遺伝子検査キットを購入して、唾液や口腔内粘膜を採集し、それを郵送して結果を待つだけ!

これはもう、本当にお手軽に済んじゃいます。

ただし!

注意点として、この記事で説明してきたとおり、遺伝子検査キットには、調べる遺伝子によって本当にさまざまな種類が出ています。

購入の際には、解析できる項目の違いをきちんとチェックして押さえておきましょう。